御蒔絵通信Vol.1 〜20


Vol.1 4月19日から21日まで石川県輪島市に行って来ました。
輪島漆器組合青年部会長の若宮さんの案内で、漆芸研究所、漆芸美術館、工房見学をさせていただきました。
夜は美味しいおさかなで親交を深め、有意義な3日間でした。お世話になりました青年部の若宮さんをはじめ、四十沢さん、川端さん、余門さん、高地さん、池下さん、保山さんありがとうございました。皆さんの情熱に私も熱い物を感じました。月のお祭りにはキリコを担ぎに、又行ってみようと思います。


Vol.2 4月28日益子に行って来ました。
ぎゃらりー「ねこぐるま」オーナーの信田さんを訪問。素敵な風景と展示品を見て感激しました。
900坪の庭で1日中のんびりお酒でも飲んでいられたら最高!
ちょうど、益子の陶器祭が開催されており、陶芸ファンで町中とてもにぎやかでした。


ギャラリー入り口

900坪の庭の一部

陶器祭


Vol.3 ウィークエンドファーマー
運動不足の解消に(この不況の折り、自給自足が一番?)と市民農園を申し込み先日、猪苗代湖の近くの現場に行って来ました。なな・・・なんと!この広さ。びっくりして何を作って良いのか困ってしまいました。取りあえず、小学生の時に体験したジャガイモを植えてきました。さて、後は酒のつまみになる枝豆でも植えてみましょうか。


市民農園

私の農場

Vol.4 リサイクルの茶箪笥
5月1日、市のリサイクルセンターに乾燥機を持っていきました。その時、古い茶箪笥が目に入り「私を連れて帰って」と、訴えかけて来るのです。私も古い家具には興味がありますもので「しょうがないなあ・・」と、もらい受けてきました。
家に帰り、きれいに洗い工房で漆を塗りました。そうしたら、こんなに素敵な茶箪笥に甦りました。茶箪笥も私も大喜び。


甦った茶箪笥

Vol.5 ウィークエンドファーマー part 2
5月12日、大親友の皆川剛君を引き連れ(労働力確保)、農園に行きました。今日の作業は、ほうれん草とニンジンの種を蒔いてきました。帰りに磐梯山のふもとの湧き水を汲んできました。この水で作ったコーヒー、ウィスキーや焼酎の水割りは最高です。さて、今晩の晩酌はこれで決まり。



大活躍の剛君


後方の女性はゴルフのキャディーさんではありません。


名水百選の
龍ケ沢湧水



龍ケ沢湧水の説明

Vol.6 第38回会津工芸新生会展開催
5月14日より市内、中町オサダビル3F「ギャラリー アブドゥ」にて開催。会津を代表する漆・陶芸・七宝・皮工芸の作品が展示。名誉会員になっています父、清司の品も出展しました。5月21日まで。



展示会場

父の出展品
パネル「花王」

父の出展品
金輪寺「菊桐」

私の出展品
壁飾り「四季草花」

Vol.7 祖父、功 父,清司
私の父は大正10年生まれで、東京美術学校(現、東京芸大)を卒業し、会津工業高等学校で長い間教鞭をとっておりました。会津で漆に携わっています多くの作り手を、育ててきました。80歳を超えた今も毎日、工房に入り仕事をしております。
祖父が、父を大学に進学させた時、職人の息子が何で大学に行くのかと陰口を言われたそうです。父も尊敬しておりますが、祖父も偉かったと尊敬しております。祖父の品物も在りますので、その内掲載したいと思います。


父 清司
硯箱を制作中

 
棗を制作中


父の作品

Vol.8 金髪の弟子入門
当工房に2人目の弟子が入門しました。会津漆器後継者養成所の2年生で19歳、名前は「Chigusa Sone」。金髪ですが、日本人です。



Vol.9 我が家のハーブガーデン
15年以上も前、妻にハーブ園に誘われ行った時のことです。私は何も解らず「ハーブって、どれ?」と聞いてしまいました。そうなんです、ハーブという名の花か草があると思っていたのです。それ以来、庭に少しずつ植えたハーブがこの時期、良い香りをもたらしてくれます。もうすぐラベンダーの花が咲きます。



ヤロウ

チャイブ
ネギの代用として


スペアミント


ラベンダー


カモミール

Vol.10 第16回ふるさと会津工人まつり
6月9日(日)会津三島町で「第16回ふるさと会津工人まつり」が、3年ぶりの好天に恵まれ開催されました。当日は全国から100人の工人が品物を持ち寄り展示販売をして、5000人を越す人手で賑わいました。私のお客様で埼玉の牧野さん、藤崎さんも来て下さいました。夜はギャラリー「ミレー」オーナーの小田さんを中心とした埼玉、東京のギャラリーオーナーの方々と、ワールドカップの日本対ロシア戦を気にしながら、親睦を深めました。
「日本チャチャチャ!日本チャチャチャ!」お酒も美味しかったです。日本万歳!


御蒔絵やまうち
三島出張所

兄弟子の大竹さん手にはビールが

左から牧野さんと
酒豪の藤崎さん

Vol.11 お気に入りのお店 「ぼろ蔵」
市内老町(おとなまち)の山田みや子さん(通称みやちゃん)が経営する居酒屋「ぼろ蔵」。レトロ調の蔵のお店で、季節の料理と珍しいお酒がいただけて値段もリーズナブル。女性一人でも安心して飲んでいられます。一人で切り盛りしているため、混んでいる時にはオーダーが出ない時も多々あります。カウンターに座ってチビチビやるのが、お気に入り。定休日は日曜日で営業時間はPM5時から11時位まで。


ぼろ蔵全景

店内

Vol.12 親子蒔絵教室開催
6月29日、市立城北小学校にて親子蒔絵教室が開催され、蒔絵の仲間8人と私の弟子とで講師を務めました。当日は6年生とその父兄約80人が初めての蒔絵を体験しました。皆んな、大変上手に出来ました。少しでも漆器に興味を持ってもらえればと思います。尚、この小学校は私を含め講師の6人が、うん十年前に学んだ学校です。


Vol.13 ウィークエンドファーマー part3(ジャガイモの収穫)
8月4日、4月末に植えたジャガイモを収穫しました。その後、秋野菜の準備で肥料を加え耕してきました。朝9時から2時間でしたが、炎天下の下で熱中症になりそうでした。暫くの間、我が家ではポテト料理が多くなりそうです。



男爵の白い花

メークゥイーンの
薄紫の花


本日の収穫

Vol.14 蕎麦の花が満開(9月8日)
会津は蕎麦どころとしても有名です。今、蕎麦の花が満開です。近年、蕎麦ブームで蕎麦畑が多くなったみたいです。種を蒔いてから90日程で実になります。10月中旬になると新蕎麦の季節です。「今月の器と料理」でも御紹介したいと思います。


蕎麦畑

真っ白な蕎麦の花

Vol.15 祖父、功の作品
祖父、功は明治28年生まれで、13歳の時に蒔絵の修行に入り、95歳で亡くなるまで仕事場を気にしていました。修業先は私の修業先と同じ、曽根先生の処でした。その当時は住み込みの奉公で、休みは盆と正月だけで、子守から何でもしたと言うのが口癖でした。この品物は25歳の時の作品です。今の私でも描けない様な蒔絵です。私から言うのもおかしいですが名人だったと思います



祖父、功

12枚揃いの
銘々皿1

12枚揃いの
銘々皿2

12枚揃いの
銘々皿3

12枚揃いの
銘々皿4

銘々皿の
拡大部

銘々皿の
拡大部

銘々皿の
拡大部

銘々皿の
拡大部

銘々皿の
拡大部

三つ組杯
松竹梅

三つ組杯
拡大部

Vol.16 会津秋まつり・秋の白虎隊墓前祭
9月21日から24日まで会津秋まつりが開催されました。23日はメインの歴代藩侯行列。芦名・伊達・蒲生・上杉・加藤・保科・松平と時代別に約500人の時代絵巻が市内を練り歩きました。その中でも中心となるのは幕末、戊辰戦争の白虎隊でしょう。私の中学時代の国語の女の先生は、自刃した白虎隊の兄弟の子孫でした。その先生は、「前の戦争と言ったら、会津では、第2次世界大戦ではない!戊辰戦争だ。」と、私達に教えていました。今でも、長州・萩市からは、友好都市の誘いが在りますが、時期尚早とやんわりとお断りしている様です。


今年当番校の若松四中の
お姫様

今年当番校の
若松四中の
白虎隊

現在なぎなたを学んでいる女子の長刀隊
    
24日は、自刃した白虎隊士19人と、戦死した31人が眠る飯盛山で秋の墓前祭が開催されました。厳粛な雰囲気の中、会津藩校・日新館の流れを汲む明治24年創立の私の母校、会津高等学校剣舞委員会の剣舞が奉納されました。剣舞委員会は規律が厳しく、春と秋の墓前祭でしか剣舞を舞う事が許されておりません。この日も観覧者には、直立・脱帽をして見て下さいと言っておりました。今年から共学になり、剣舞をしたいという、女子学生も委員会に入ったのですが、日新館の教えで「ならぬものは、ならぬ」ということで舞うことは許されなかったそうです。
何を隠そう私の自宅は、この飯盛山で白虎隊の自刃した場所の直下なのです。合掌。


会津高校剣舞
委員会の奉納




自刃場所より
鶴が城を望む
真下、中央の
木の左に見える屋根が私の自宅です。
お城は中央


Vol.17 第3回個展
10
月19日より24日まで、東京杉並の「ギャラリー藍」にて“第3回 山内泰次 漆工芸展”を開催。
横浜から遠い処、お出で頂き、お花を頂戴いたしました古澤様・佐藤様ご姉妹、中島様、石坂様、加藤様お気遣い有り難うございました。皆様に喜んで頂まして大変嬉しく、これからの製作の励みになりました。
又、オーナーの水野様には何から何まで、お世話になりっぱなしで、心から御礼申し上げます。


Vol.18 会津の漆5人展
10月29日〜11月10日まで、大宮の「cofee/ギャラリー 温々」にて開催。このお店は平日でも盛況で、席が空くのを待っているお客様もたくさんいます。食べ物も美味しく、スタッフの皆さんも明るくて居心地が良く、大宮の奥様方の社交場になっているんでしょう。私達もたくさんのお客様に喜んでいただきまして、感激いたしました。10日にはオーナーの前田様ご夫妻、スタッフの美女6人と打ち上げを開き、楽しい時間を過ごしました。又来年も開催する事になりました。



温々全景


展示風景

展示会の
盛況ぶり

打ち上げの
料理とお酒

Vol.19 ウィークエンドファーマー part4(大根の収穫)
市民農園も11月いっぱいで契約が終了するので、最後の収穫に行って来ました。8月末に蒔いた小さな種がこんなになるとは、不思議な感じです。午後からは、妻の妹夫婦が1本¥12,000で契約しているリンゴの木の収穫に行って来ました。日照不足で色づきは今ひとつでしたが、味の方は密がいっぱいで美味しかったです。400個位、収穫出来ました。



大根畑

姪の優花と
甥の俊輔


大根の収穫

1本\12,000の
リンゴの木

Vol.20 テーブルウェア・フェスティバル2003 暮らしを彩る器展  
2月8日(土)〜16日(日)まで、東京ドームで開催される国内最大級のテーブル・ウェアの祭典。期間中30万人を超える入場者で賑わいます。今回で7回目の出店となります。2年程前から女優の石田Y子さんもお客様として、いらしゃいます。今年は色紙を用意しておいて、サインでも頂こうかな。
今年は5年ぶりにコンテスト部門に出品し入選しました。5年前は2作品を出品し、どちらも入賞したのですが今回はどうなるでしょうか。ちなみに大賞の賞金は100万円。2年前は、妻がアマチュア部門で審査員特別賞を頂き、賞金5万円を手にしました。詳しくはhttp://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/


御蒔絵通信に戻る
御蒔絵通信Vol.21〜Vol.40を見る

トップページ